2016.07.12
前に投稿した「原稿整理サービスのお勧め」の文書を更新しました。
原稿整理サービスの流れを削除し、趣旨やメリットをわかりやすくしたものです。
文書は、下記からダウンロードできます。
http://idpd.co.jp/download/genko-seiri2.pdf
詳しくは担当の岡崎、藤田まで、気軽にメールもしくはお電話ください。
原稿整理サービスの流れを削除し、趣旨やメリットをわかりやすくしたものです。
文書は、下記からダウンロードできます。
http://idpd.co.jp/download/genko-seiri2.pdf
詳しくは担当の岡崎、藤田まで、気軽にメールもしくはお電話ください。
2016.07.12
誠に勝手ながら、下記の期間、株式会社アンデパンダンは、夏期休業とさせていただきます。 皆様にはご不便をおかけしますが、なにとぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
夏期休業期間
2016年8月7日(日)~14日(日)
※なお、お急ぎの場合は、メールにてご連絡ください。
info@idpd.co.jp
夏期休業期間
2016年8月7日(日)~14日(日)
※なお、お急ぎの場合は、メールにてご連絡ください。
info@idpd.co.jp
2016.01.16
弊社では数年前より、編集作業およびレイアウトデータ流し込み後の
業務の合理化・効率化、トータルコストの低減を目的に、
テキストデータの整形を、編集・校正・制作の業務の一環として
行ってまいりました。
だいぶノウハウの蓄積もされてきており、
さまざまなシーンで柔軟な対応も可能になってまいりましたので、
改めてここでご紹介させていただきます。
●原稿整理サービスの概要
◎編集の方のメリット
・編集作業前、もしくは流し込み前のテキストを拝見し、表記の傾向を見て、
ばらつきがちな表記のルールをご確認しリスト化して、
検索・置換などにより、ご指示に沿った表記統一をいたします。
必要に応じて、流し込み直前に再度原稿(データ)整理をすることもできます。
・データ整理を行うことにより、初校以降の
「校正―編集―DTP―編集・校正―DTP(修正もれの訂正)―編集・校正
―DTP(修正もれ)……」の際の赤字入れと修正作業を極力減らすことで、
著者・編集者・校正者いずれもが、内容に神経を集中することができる
ようになり、高いレベルの校正が期待できます。
・流し込み後であっても、文字検索可能なPDFがあれば、
表記の傾向の確認・リスト化が短時間でできます。
あらかじめルールをはっきりさせておくことで、
校正を効率的に進めることができます。
◎DTP作業者の方のメリット
・DTP入れ前のデータを、レイアウトフォーマットにそのまま流し込んでも、
デザイナー・オペレータの方の手作業が最低限ですむようなきれいなテキストに、
マクロなどを使用して整形します。
・流し込んだあとにオペレータの方が手作業をする部分
(TMなどの上付き・下付き、イタリック、ルビ入れ)にトリガー
もしくは固有の書式を入れることで、
スタイルをあてる作業を一括で行ったり、該当箇所を検索で探したりする
ことができます。
それにより、目で該当箇所を探すよりも確実に、短時間で処理を行うことができ、
かつ、初校以降の修正も減ります。
上記の内容と、具体的なサービスの流れについては、以下にまとめてあります。
http://idpd.co.jp/download/genko-seiri.pdf
ご不明の点、お困りの点など、どうぞ気軽にご相談ください。(担当:藤田)
業務の合理化・効率化、トータルコストの低減を目的に、
テキストデータの整形を、編集・校正・制作の業務の一環として
行ってまいりました。
だいぶノウハウの蓄積もされてきており、
さまざまなシーンで柔軟な対応も可能になってまいりましたので、
改めてここでご紹介させていただきます。
●原稿整理サービスの概要
◎編集の方のメリット
・編集作業前、もしくは流し込み前のテキストを拝見し、表記の傾向を見て、
ばらつきがちな表記のルールをご確認しリスト化して、
検索・置換などにより、ご指示に沿った表記統一をいたします。
必要に応じて、流し込み直前に再度原稿(データ)整理をすることもできます。
・データ整理を行うことにより、初校以降の
「校正―編集―DTP―編集・校正―DTP(修正もれの訂正)―編集・校正
―DTP(修正もれ)……」の際の赤字入れと修正作業を極力減らすことで、
著者・編集者・校正者いずれもが、内容に神経を集中することができる
ようになり、高いレベルの校正が期待できます。
・流し込み後であっても、文字検索可能なPDFがあれば、
表記の傾向の確認・リスト化が短時間でできます。
あらかじめルールをはっきりさせておくことで、
校正を効率的に進めることができます。
◎DTP作業者の方のメリット
・DTP入れ前のデータを、レイアウトフォーマットにそのまま流し込んでも、
デザイナー・オペレータの方の手作業が最低限ですむようなきれいなテキストに、
マクロなどを使用して整形します。
・流し込んだあとにオペレータの方が手作業をする部分
(TMなどの上付き・下付き、イタリック、ルビ入れ)にトリガー
もしくは固有の書式を入れることで、
スタイルをあてる作業を一括で行ったり、該当箇所を検索で探したりする
ことができます。
それにより、目で該当箇所を探すよりも確実に、短時間で処理を行うことができ、
かつ、初校以降の修正も減ります。
上記の内容と、具体的なサービスの流れについては、以下にまとめてあります。
http://idpd.co.jp/download/genko-seiri.pdf
ご不明の点、お困りの点など、どうぞ気軽にご相談ください。(担当:藤田)
2014.07.30
誠に勝手ながら、下記の期間、株式会社アンデパンダンは、夏期休業とさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
※なお、お急ぎの場合は、メールにてご連絡いただけますと幸いにございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
夏期休業期間
2014年8月13日(水) ~ 8月17日(日)
※なお、お急ぎの場合は、メールにてご連絡いただけますと幸いにございます。
2014.06.02
この度、株式会社アンデパンダンでは、ハードウェア・ファイアーウォールを設置いたしました。
これにより、外部からの不正アクセスに対する防御を、より強固にすることができました。
今後もお客様の大切なデータを守るため、セキュリティの強化に努めてまいる所存です。
これにより、外部からの不正アクセスに対する防御を、より強固にすることができました。
今後もお客様の大切なデータを守るため、セキュリティの強化に努めてまいる所存です。